MacにはmacOSを入れて使うべき、そしてPCいじりは楽しい

Untitled

Macを使い始めてそろそろ10年くらいになります。長いMacの歴史からすれば、僕が使っている期間は短くて、最初に買ったのはポリカーボネイトの白いMacBook。既にIntelアーキテクチャに移行したあとでした。

使い始めた頃はMacWindowsを使うことにも結構熱心で、BootCampとVMWare Fusionのどちらでも起動できるWindows環境を構築し、そのWindows環境にはMacDriveをインストールし、BootCampからの起動時にもデータドライブとしてmacOSのシステムドライブを共有。さらにWindows上でのキーボードの言語の認識などにも結構こだわっていました。

MacDrive、懐かしいなぁ。

ただ、当時はWindowsが結構頻繁にバージョンアップしていまして、その度にMacDriveを買うのが煩わしくなり、定常的にやる作業の多くをmacOSに移行し、Synergyによるマウス・キーボード共有で複数台のPCを同時に起動してmacOS/Windowsの使い分けをするようになったこともあり、macOS上にWindows環境を構築することへの興味がなくなりました。

今は「Windowsは別のPCを用意して使えば良い」という考えになっています。

MacはなんだかんだでWindowsとは使われるデバイスが異なっているので、環境の維持はAppleによるBootCampのドライバサポートに依存する部分が大きい、というのもあります。割といつまでも最新OS向けのドライバが提供されるThinkPadなどとは違って、いつ使えなくなるかわからない。

新しいMacBook Proを買って使わなくなった初代RetinaMacBook ProWindowsを入れようと考えたのですが、こいつも既に修理サポートが終わった機体なので、そういう使い方には向いてないよなぁ、と思ったのであります。

さらに言うと、その前のmid 2010の15インチMacBook Proってのもあるんですが、そっちはNVIDIAGPUIntel内蔵GPUApple独自方式で協調動作するようになっていて、今となってはまともにWindowsを動かすことすら容易ではなかったり、というのを散々試した挙げ句知って時間を無駄にしたりしています。

こんなことをやってると、とりあえずそれなりのスペックのWindows PCが別途一台欲しくなってきちゃったりして、夜は更けていきます。

うまくいかないと徒労感はあるけど、なんだかんだでPCいじりって楽しいよねぇ。