確かにネットワークオーディオは便利ですが…

本田雅一のAVTrends - 音楽/オーディオファンへ、ネットワークオーディオの勧め【その1】ハイエンドからゲーム機まで“選べる”状況に

確かに選べるといえば選べるんだけど、日本でやるとなると結構PCに詳しくないと厳しいのではないだろうか。海外みたいにお金さえ積めばやってくれる、という感じではなさそうだし。

自分な苦労した限りではDLNA関連は結構ノウハウの塊で、記事を書いている本田雅一さんも「自分の環境でうまく行ってる」だけだと思う。だいぶ苦労してはいると思うが、記事に出てくる機器やソフトウェアをきっちりチェックしているかどうかはかなり怪しい。いくらPC Watchとはいえ「音楽/オーディオファン」へ向けて機器やソフトウェアをリストアップするだけ、というのはいかがなもんだろう。

まあ、まじめに検証したら一冊本が書けそうだが。

…。

ちなみに去年、我が家ではWindowsのファイルサーバ上のTVersityPS3DLNAなホームネットワークを作り、ネットワークオーディオ&フォトしようとしたんですが、結局全然使ってません。

その理由としては、

  • 写真
    • 転送が遅く、大量の写真を素早く閲覧することができない
  • 音楽
    • TVersityDLNAのリストの作り方がいまいち使いにくい
  • その他
    • 初期型PS3の消費電力(150〜170Wらしい)
    • 音声はテレビにHDMIで流している関係上、音楽を聞く場合でもテレビの電源を入れておく必要がある

といった問題がありました。TVersityは機能としては良くできていますが、もう少しUIとかを作りこんでほしいなぁ、などと思ったりします。その辺は「お金払ってもっといいの買えよ」って話でもあるのかもしれませんけど。

…。

結局、今はこんな感じでネットワークオーディオ&フォトしてます。基本はWindows XP Professionalのファイルサーバを用いた「Windowsファイル共有」です。

  • 写真
    • テレビにHDMIで繋いだデスクトップPC上のPicasaで閲覧
    • 写真データはファイルサーバのバックアップも兼ねてデスクトップPCと同期させている
    • マウス・キーボード操作はSynergy経由でMacBookから行う
  • 音楽
    • AVアンプから長い光デジタルケーブルを引っ張り、MacBookに接続
    • # MacBookのイヤホン端子は光デジタル出力を兼ねている
    • ファイルサーバをMacからSMBで開いて再生
    • # iTunesはローカルHDD上のMP3しか再生できない(そうでない場合はコピーする)ためCogというソフトを利用

音楽について、MacBookを買う前はThinkPad X24という古いマシンだったため、ネットワーク経由で再生してUSBサウンドデバイスに出力すると音飛びするという問題が発生していました。これがマルチメディア処理を他のデバイスDLNA関連)に分離する理由だったのですが、MacBookにしてからはマシンパワーに余裕があるため音飛びがなくなり、手元のノートPCでの再生する方が使い勝手が良くなりました。

写真についてはうん十万枚という写真ライブラリを閲覧するのは組込みベースの機器やDLNAでは絶対無理なのでPC必須。写真取り込み&閲覧&バックアップを目的としてデスクトップPCを一台用意しています。ネットワーク経由でバックアップはしていますが、閲覧はローカルにコピーを持たせているので、上に書いた状態だとネットワークフォトしてないことになるんですが、Picasaにはネットワークドライブをライブラリの監視フォルダに指定できるので、この機能を活用して嫁さん用のノートPCではネットワーク経由で写真のライブラリを利用できるようにしています。

…。

PCの値段がどんどん下がっている時代ですし、これはこれでPCに詳しい僕のような人にとっては正しい現実解だと思います。