「ゴールデンウィークの宿題」の必要性

Untitled

海外ではワクチンの接種が進んでいるところもあるようですが、現状日本では一部地域の高齢者や医療関係者の接種がはじまったばかり。より感染しやすい変異型ウイルスの広まりもあり、東京は今年もゴールデンウィークは「緊急事態宣言」ということになりました。

いわゆる「会食」に相当するような、「人と会って居酒屋で飲む」的なことは全く出来ていないのですが、一人で写真をよく撮りに出かけていたので、それほど「遠出したい」的なストレスは溜まっていない、、、と思います。多分。

まだ決まってないのですが、おそらく実家に帰ることはないのではないかと思っていて、そうなってくると自宅でのまとまった休みをどう使うか、ということになるわけです。

まず、去年はゴールデンウィーク前の週末に自作PCの中身を入れ替えていたようです。

この自作PCについては、ケースはSandyBridgeのPCから流用しました。時代的に、ケースの前面にUSB3.0の端子が付いてないとか、さすがに古すぎるので、ケースを交換するのもありかなー、とか思っています。ただ、最近のケースはHDDが2-3台程度しか搭載できないものが人気です。自分の場合、自作PCNAS的なデータバックアップも用途の1つになっているのでHDDは多めに積んであり、流行りのケースは使えないため、Fractal DesignのDefine R5とかになりそうなんですが、どうだろうなぁ。。。

あとはラズパイをもう一台買って遊ぼうかなー。下の記事でセットアップしたラズパイ2のVolumio2サーバは便利に使い続けているので、別途もう一台買って、別の使いみちを考えてみるのもありではないかと思っています。

サイネージ端末っぽいのを作ってみたいんだよねぇ。

それ以外だと、100円均一で収納・整理用品を買ってきて、自分のワークスペースの整理を粛々と進めるとかかなぁ。ゲームはメタルギアソリッド3(HD版)が止まっているので再開しますかね。

まあ、やりたいことはいくつか思いつくので、準備さえしておけば、暇にはならなそうですが、モノを買わないとできないことをするためには、この週末に注文しておかないといけないので、Amazonのタイムセール祭りを見つつ、どうするか考えながら過ごそうと思います。

春のApple Eventで発表されたもの

Untitled

4月21日の深夜、春のApple Event(リンク「Appleのイベント - 2021年4月 - Apple(日本)」 )が開催され、下記の製品が発表に。

  • M1チップ搭載の24インチiMac
  • M1チップ、ミニLEDディスプレイ(12.9インチのみ)搭載のiPad Pro
  • パープルカラーのiPhone 12
  • AirTag
  • A12 Bionicチップを搭載したApple TV 4K

iPad ProがM1チップ搭載になるのは予想通りでした。ただ、値段も同じM1チップ搭載のMacBook Airとほとんど変わらないので、コンテンツをいじるならMacがいいし、コンテンツビューワとしてはもっと安いモデルで妥協しても良いし、、、というところ。12.9インチの高輝度なディスプレイは気になりますが、お高い。not for meな感じです。

M1チップ搭載のiMacも購入対象ではありませんが、薄型の新デザインは衝撃的(タブレットと同じチップなんだから薄くなって当然、とも言えるんですが)で、店頭で展示機を見るのが楽しみです。

iPhoneのカラバリは、まあ、どうでも良いですね。

AirTagは、、、あまり使いみちが思いつかず(ものがないと騒ぐことはそれほどない)。

Apple TV 4Kは、しばらくApple TVを買ってないのでちょっと気になりますが、今テレビに繋いでいるFire TV 4Kは「HDMI CECでテレビのリモコンからFire TVのUIを操作できる」ところが良いのですよ。Apple TVのリモコン(STB側のリモコン)からテレビの基本操作ができる、というのは最近のSTBバイスの標準機能なのでできるのですが、逆方向の使い勝手はFire TVと同等、とは行かなそう(昔からある機能で、TVの赤外線リモコンコードを学習してApple TVを操作することはできるが、TVも動いてしまうので誤動作が起きる)。

リモコンもリニューアルしましたが、最近流行りのVODサービスのダイレクト起動ボタンはありません。最近のこの手のTV系デバイスのUIは複数のVODサービスのコンテンツを混ぜて表示するタイプのものが多いので、サービスベースで使いたい人のためにダイレクトに起動するボタンが付いていることが多いのですが、Apple TVはアプリのアイコンが並ぶタイプのUIなのでなくても良い、という判断か、プライドが許さなかったか、どちらでしょうか。

あとは、iPhoneを使ってTVの映像調整をする機能が搭載されるとのこと。これは「macOSに搭載されればいいのになぁ」と思いましたが、ぜひとも試してみたい。

以前のモデルでは動画コーデックの関連で、確かYouTubeが4Kで再生できなかった気がしますが、このあたりの問題は解決したのでしょうか。YouTubeAmazon Primeが4Kで再生できるならば、使い勝手は多少妥協して買っても良いかな、と思っています。

というわけで、個人的に食指が動いたのはApple TVだけでした。

タブレットChromebookを買ったばかりだし、Macは上位のMacBook ProAppleシリコン搭載モデルになるまでは我慢ですかね。

ASUS Chromebook Detachable CM3を購入しました

Untitled

「Chromebookが気になっています」と書いた一週間後、Chromebookを購入していた。『特に「買いたい」と思う「買える」ものがない』と書いた二日後のことだったりもしますが、そこは無視することにします。

購入したのはASUS Chromebook Detachable CM3というモデルです。「Chromebookが気になっています」の記事にこのモデルが登場しないのは、これを書いてるときにはまだ発売されておらず、存在すら知らなかったからです。

お値段は50,800円が正規の販売価格なんですが、4/8までの期間限定で15000-18000円の割引が実施されています。ビックカメラでは、15000円引きの35,800円、さらに通常の10%ポイント還元に加え、一時的にオンライン限定クーポンが付いていてさらに5000ポイント還元(現在はこのクーポンは終了しているようです)。35,800円の8580ポイント付与、という状態になっていたので、我慢できませんでした。

注文は3/20で、届いたのは3/28。1週間ちょっとで届きました。

Microsoft Surfaceシリーズにインスパイヤされたような、閉じると蓋になるトラックパッド付きキーボード、キックスタンドが付いたカバー、さらにはペンも付属するタブレットタイプのChromebook。CPUはIntelx86ではなく、ARMアーキテクチャのSoCとなり、MediaTek製のMT8183、メモリは4GB、ストレージはeMMCで128GB。

SoCとしては現行のFire HD 10(2019)と同じもののようで(ただしFire HD 10のメモリは半分の2GB)、性能面ではあまり期待できません。普通に使っている分には問題がないのですが、裏で何か処理が走ると、簡単に使っているアプリの動作が遅くなります。

また、4GBのメモリもフル機能のChrome + Androidアプリを動作させるには充分ではないようで、アプリを切り替えるとすぐにアプリのメモリが解放されるような動作をしています。

このあたりについては、なんだかんだでフルセットで3万円前半の端末です。贅沢を言ってはいけません。

一方で、単一のブラウザ・アプリを使っている限りでは、同価格帯のWindows PCよりも快適なのは間違いなく、GIGAスクール構想で導入されたコンピュータの中で、ChromebookWindows PCよりも高いシェアを獲得した、というのも納得の行くところではあります。

個人的な購入目的は、まずは純粋にChromebookを使ってみたかった。子供が通っている小学校では、GIGAスクール構想ではChromebookが導入されるそうなので、自分も触っておきたかった、というわけ。

もう1つは家の中での自分用のタブレットとしての利用です。現在使っているiPad mini 5は家の中で使うには画面が少し小さいと思っているのですが、タブレットは「一人一台」という感じで子供にもそれぞれ渡してしまったので、一台あたりの予算はあまりかけられません。特に、僕の場合「敢えてタブレットでやりたいこと」は基本的にはdマガジンとkindleなどでの読書くらい。他の作業やSNSは他のPCやスマホで困りません。なので、これらのアプリが不満なく動けばとりあえず最低限の要求はクリア。

ChromebookAndroidアプリが動作しますが、この互換性は想像していたよりも高く、dマガジンやkindleのアプリは問題なく動作します。モニタの解像度がUWXGA(1920x1200ドット)で、iPadと比較すると解像度が低いのですが、雑誌もなんとか読めます。ただ、「スマホのUIをタブレットで表示する」というパターンのアプリが多いのがiPadとの大きな違いで、大手のアプリでもタブレットにUIが最適化されていないものが多いのは少しがっかり。あと、タブレットの使いみちとしてはレコーダーで録画した番組のLAN内での視聴や持ち出し、というのがありますが、この互換性はあまり良くないようなので、現在使用しているアプリが使えるか、ちゃんと調べておいた方が良さそうです。

キーボードとトラックパッドについて。この文章は購入したChromebokkで「下書き」しましたが、スペースバー左の「英数」が少し左に寄っているのと、右端付近のキーの幅が狭いのが若干気になりますが、キーの取りこぼしなどはなく実用できると思います。キーボートとキックスタンド内蔵のカバーを付けると900gを超えてしまうので、持ち出しはやはりiPad miniの方がメインになりそうですが、外出先でキーボードを使いたい、という場合には悪くないかもしれません。一方、キーボードに付いているトラックパッドはあまり品質が良いとは言えず、タッチ操作を積極的に使ったり、可能ならばマウスを接続したくなる感じです。

インタフェースは充電兼用のUSB2.0のUSB-Cのみですが、Mac用のUSB-Cドングルを使うと、フルHDの解像度でマルチディスプレイも可能です。複数のAndroidアプリを広げると、メモリがなくなってバックグラウンドに回ったアプリが終了させられてしまうこともあるのが微妙ですが、普通にデスクトップOSとして使えます。

内蔵スピーカーはステレオですがあまり高音質とは言えず、音量もそれほど取れず、音もまとまりがない感じです。イヤホン端子は逆に出力が大きく、能率の良いイヤホンだと適切な音量に設定できません(音が大きすぎる)。このあたりは、ちょっと古くさい廉価PCのようで、がっかりポイント。イヤホン出力はファームウェアアップデートで調整されないですかねぇ。。。

半年後に自分が使っているかは若干怪しい(子供用にしてしまうかも)気もしますが、自分の購入目的には充分な機能・性能ではあると思います。大変売れているようなので、いつ届くのかはわかりませんが、今注文すれば32,800円で買えます。近い形状・スペックのものとしてLenovo製のモデルもあります。付属するキーボードの形態はiPadよりですが、納期や価格、実機を比較した上でこちらを選ぶのもありかもしれません。

ネタバレを気にせずに「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の話をする

Untitled

3/8(月)に公開され、3/13(土)に見に行ってきたんですが、ネタバレがはばかられる雰囲気がずっとあって、なるべく触れないようにしていたんですけど、NHK庵野監督のプロフェッショナルが放送され、3/28日には「追告 A」「追告 B」という映像がYouTubeに公開されました。

これまでの公開映像には出てこなかった14年後のトウジ・ヒカリ・ケンスケも写ってるし、SNS上でも見たかった人は一通り見たようなので、そろそろエヴァの話をしようかと思います。

昔話のほうが長いですが、よろしければお付き合いください。

TVでエヴァンゲリオンが最初に放送されたとき、自分は本当に中学生でした。「深夜アニメ」というものがそもそも存在しなかった時代なので、放送はテレ東系で水曜日の夕方6時半。

確か、8話の「アスカ、来日」を見て翌週からビデオで録画することを決め、クラスのアニメ好きなやつが2話から録画しているというので、VHSのビデオテープを借りて2話まで遡り、謎ワードがたくさん投入されて話がどんどんわけがらなくなりつつもそこを面白いと思い(なにせ、リアルに中2ですから)、「おめでとう」と言われて、よくわからないままTV放送が終了しました。

旧劇場版の最初「DEATH AND REBERITH」では新規映像のREBIRTHにおいてTVでは放送できないネルフ職員に対する虐殺シーンが流れたあと、最後に「魂のルフラン」が流れて最高潮に盛り上がったものの、続きの「THE END OF EVALGELION」では何故か映画館の客席の実写映像が挿入された上で、「気持ち悪い」と言われて、やっぱりよくわからないまま終了。

でもまあ、よくわからないけど、とにかく「新世紀エヴァンゲリオン」は2度終わったのです。

僕は普通の高校生になり、そのままエヴァンゲリオンの存在なんて忘れて歳を重ねていたら、大学を出る頃にリメイクの映画がスタート。若干TV版とは異なった展開となり予定を崩しつつも、序と破は盛り上がりました。

そして、3作目として公開されたQで「よくわからない」という感想が連発。個人的に、この感想は非常にネガティブな印象でした。

「なんだ、リメイクしても結局よくわからない感じなのか」と思ってすっかり見る気が失せてしまい、そのままQは見ることなく過ごしてきました。

最後の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開されてみると、内容は不明ながら見ている人がみなさん満足していて、しかも「ちゃんと終わる」ようなので、「じゃあ見てなかったQを見てから映画館行くか」となったわけです。

Qを見たのは公開の週だったんですが、「わからない」といえばそうなんだけど、前の破がテレビ版19話「男の戦い」まで+αだったことを考えると、Qも割と24話の「最後のシ者」までを追ってる感じがしました。

TV版では制作が厳しくなって変な止め絵が増えたりしてましたが、誰かがセカンドインパクトからのことをシンジと観客に説明したりして(TV版ではリツコ、映画では冬月)、カオルが死んで、ゲンドウやゼーレの目的の準備が完了する、という流れは、あまり変わっていません。

ストーリーとしては必要なパートですが、そんなに盛り上がるところでもない(僕はTV版でも嫌いじゃなかったのですが)ので、急に空中戦艦のバトルを挿入して盛り上げるしかなかったのかもしれません。

こうして僕は「8年以上待たされる拷問」を受けることなく、Qを見た直後の状態で最後の劇場版を見に行くことになりました。

幸い、事前に何のネタバレも見ることなく(公開されていた最初のパリの戦闘シーンも見てなかった)、「ちゃんと終わるらしい」という雰囲気だけを感じ取って見に行ったので、トウジ・ヒカリ・ケンスケと順番に出てきて普通に感動したし、アヤナミレイ(仮称)が人間らしさを学んで消えるのも若干あざとくも感じたりしつつもシンジの成長を促すという観点では良かったし(あれはプロフェッショナルを見る限りは書き直した脚本の部分なのでしょうね)、ゲンドウが父親としての未熟さを吐露するシーンも共感できるところがありました。

一番「おー」と思ったのは、シンジとゲンドウが戦う中で、いわゆる実写映像の「セット」のようなところで戦うシーン。

TV版の最後や旧劇場版DEATHには、本編の世界観とは異なる体育館のイメージや、ジオラマ的に第3新東京市を眺めるような映像が登場しますが、シン・エヴァンゲリオン劇場版のこのシーンは「特撮的な映像表現とアニメの融合」、であると同時にTV版の最後や旧劇場版を見てきた観客に対しても「今度こそ本当の終わりを提供しますよ、あなたたちのモヤモヤも回収しますよ」というメッセージでもあると感じました。

そして、最後の実写シーンでシンジくんは明らかに世界を改変しているので、「もうエヴァンゲリオンは繰り返さず、彼らは普通の世界で生活をしていくのさ」ってことなわけです。

本編の最後のシーンを見て、中学生のときにはじまった「よくわからないお話」が26年経ち、アラフォーになって、ついに終わったのだなぁ、と感慨深くなりました。

家に帰ってから「関係者の卒業文集」という評判がふさわしいパンフを読み通したのですが、演じている声優さん方も我々観客と同じような感覚でストーリーを追い続けていたこと、がわかって、ネタバレ会話をSNS上ですることができなくても、誰かと「最後」を見た感想を共有した感覚になれたのは良かったですね。

考察好きな人にとっては、新たな謎要素はあるとは思いますが、あれはある種のマクガフィン程度に思っているので、それほど気にせず、いやぁ、本当に気持ちよく終わった、良かった、という感じ。

まさに「さらば全てのエヴァンゲリオン」。

最近やってるゲーム(2021/3/25)

Untitled

約1ヶ月前に「着実に進めている」と書いたメタルギアソリッド5はメインストーリーである「ミッション」は全部クリアして、「無限バンダナ」をゲットしたので武器撃ちまくりでゆるゆるとSIDE OPS(クエスト的なもの)をプレイしています。

ストーリーとしては、最後まで語られてない感じはありますが、一応、ちゃんと区切りのつくところまでは説明されるので、とりあえず満足。クリア後に追加されていく隠し兵器を使うのも楽しいし、ゲーム自体も非常に良く出来ているのですが、「そろそろ良いかな」という気分になってきました。

やったことがなかったPS3メタルギアソリッド3攻略サイトを見ながらプレイし始めたんですが、現状は2週間くらい止まっています。FFVIIリメイクはとりあえずダウンロードはしてあるんですが、まだプレイしてないです。

しかし、サイバーパンク2077は早くPS5版出ないんですかねぇ。PCだとGPUGeForce GTX 1660 SUPERで性能的に中途半端なので、せっかくならPS5のグラフィックスでプレイしたいのですが、2021年後半が目標らしいので、もうしばらくお預けかなぁ。

まあ、まずはメタルギアソリッド3再開しますかね。

あとは、我が家のNintendo Switchは昼間は子供が遊び、夜も妻が一時期「どうぶつの森」にハマっていて、自分がプレイする時間がなくて、ゼルダ無双も最初にちょっとだけやって放置していたんですが、夜はプレイできそうなので、そろそろ再開するのも良いかもしれません。マリオの3Dコレクションもやりたいなぁ。

お気に入りの文房具 - 2021

Untitled

メモなどの手書きはタブレットではなくアナログなデバイスを使っています。

いわゆるおしゃれ系なショッピングモールには必ず「おしゃれ系文房具屋」みたいなのがありますが、これを見るのが結構好きで、RHODIAのメモ帳、LAMYの万年筆、STABILOのマーカー、STEADTLERの鉛筆や製図用シャープペンなどが大抵置いてあります。RHODAIのメモ帳は持ってるし、LAMYの万年筆やボールペンは買ったことがあるんですけど、最近のペンとノートは上の写真のような感じです。

まずはボールペン(ペンの一番左)。

これはZEBRAのF-701という海外向けモデル。逆輸入の形で国内に入ってきているものらしい。プラスチックのペン軸のボールペンって、書くときにペン軸がしなるのであまり好きでなくて、一方で海外メーカーのボールペンのペン軸って、書き味は素晴らしいんですけど、すぐにインクが出なくなるんですよね。

なので、国内メーカー製のもので、金属製のペン軸のものがベスト。そして、結構なくすのであまり高いものは買いたくない。

ステンレスのシンプルなデザインもかっこよくで、最近のお気に入りです。家用と持ち出し用に2本用意しています。

次はシャープペンと芯です。

芯は三菱鉛筆のHi-uniの4B、0.5mm。中学・高校くらいから変わらずこれ。シャープペンなのに鉛筆のような書き味が素晴らしい。20本で400円くらいするので結構良い値段です。Hi-uniのシャープ芯は既に廃盤になっているようなのですが、銀座の伊東屋に行ったら外装の綺麗なのが売っていたので買ってきました。

シャープペンはこれも定番のぺんてるのGPAPH1000とSMASH。これは超定番。どちらも中身はほぼ同じもののようで、定価ベースで1本1000円ほど。これも書くときにペンが「しならない」のと、落としてもペン先が曲がりにくい、のが良くて昔から使い続けています。

最後にノート。

これはコクヨSoftring 80。横にしてキーボード・PCの手前に置いて使うのですが、このとき、反対側を裏返しても使えて、下敷きを使わなくても書ける、となるとリングタイプのものになるのですが、金属リングだとカバンに入れたときにデジタルガジェットに傷が付きそうなので、やわらかいリングノート、というわけです。ミシン目は正直なくても良いのですが。

文房具も嗜好品になると数千円とか数万円とか値段が上がっていく方向もありますが、基本的には品質と実用性を重視した選択です。定番モノが多いですが、全部Amazonで買うと1000円は行かないので、気になったらお試しくださいませ。

特に「買いたい」と思う「買える」ものがない

Untitled

今回も写真は本文と関係がありません。

思いつくままに物欲の話をします。中身はないです。

M1 Macは結局「欲しい」波をやり過ごすうちに、より強力なApple Siliconを搭載した14/16インチMacBook Proの噂が出回りはじめました。

正直、今やっている作業ならM1のMacBook Airでも全然困らないような気もするのですが、一応、15インチのMacBook Proが「メインPC」なので、発表されるまで引っ張ろう、という気分になっています。

カメラは、SONYのα1が発売になりますが、流石に80万円のカメラは買えません。

40万円台のα7Rシリーズもちょっと、、、という感じですね。まあ、α7IIIやα7RIVはシステム的にはα7SIIIなどと比較して既に「旧世代」だし、新しく買うならやっぱり刷新された世代のカメラが良い。そんなわけで、20万円台と思われるα7IIIの後継であるα7IVが発表されたら「フルサイズを考えてやってもいいぞ」と思っています。

まあ、実際に買うかどうかはわかりませんが。

コンパクトデジカメはRX100が壊れてしまったのですが、もともとそんなに使用頻度は高くないし、iPhone 12 Pro Maxになってさらにスマホで写真を撮るようになったので、特に買い替えは予定せず。GR3がちょっと気になるけど、在宅勤務ばかりであまり会社に行ってないし、週末は一応α6600は持って出ることが多いからなぁ。

スマホは去年iPhone 12 Pro Maxを買ってまだ最新モデルだし、Androidも去年セールで購入したPixel3XLがまだ最新OSを追っかけてくれているので不満なし。

タブレットはiPad mini5を使ってますが、通勤しなくなったので別にminiサイズじゃなくていいんですよね。でもなぁ、正直タブレットってそんなに使わないしなぁ。

まあ、2つ前の記事↓のようにタブレットと役割が被る(こともある)Chromebookは気になってはいますよ。

多分買っても使わないんだけど。

PCのキーボードは下の記事で書いたとおり、自分が求めるキーボードがありません。

イヤホン・ヘッドフォンは去年合計3つも買ってある程度満足してるし、もう先に進むには1個10万円コースに行くしかないので、ペンディングですね。

そういえば、DAC/ヘッドフォンアンプのHP-A4が結構長いんですよ(そろそろ6年)。でも、買い換えるとしたらこれもイヤホンと同様に10万円コースのものが欲しいんですよね。

Etymotic Researchと中華KZの4つのイヤホンを順番に入れ替えていくループが完成したことで、HP-A4を含めたデスクトップのシステムでは「不満」というのを、あまり意識しなくなったのもあります。

飽きを感じたら次に行く、一周する頃にはまた新鮮な気持ちで聴ける。今のところこれで大丈夫。真似する人はいないかもしれませんが、おすすめです。

Mac以外の)PC関連は去年メインモニタを入れ替えて、デスクトップPCの中身をそうとっかえしたばかりだし、昨今の暗号通貨再ブームでGPUが超高騰しているので、特にないかな。HDDを容量の大きいのを買い増しして整理するとか、余っているSSDを追加して快適にする方法を考えるとか、そういうのは面白いかもしれませんが。

そんなわけで、割と本当に思いつくまま書いてみたんですが、新製品自体は出ていないわけではないものの、いまいち自分の琴線に引っかかり、なおかつ(価格や製品そのものの寿命やタイミングが原因で)「買えるもの」がない感じです。

欲しくないのを買っても仕方ないのですけど、買えそうなものを悩んでる方が、やっぱり楽しいとは思います。とりあえず、直近はiPad Proのモデルチェンジなのかなぁ。。。